- 大阪
高槻市ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!

こんにちは。敷島住宅営業担当です。
静かな街並みと都会の活気の両面を備えている高槻市。大阪市、京都市の間に位置しているのでどちらにもアクセスが良く、大阪のベッドタウンという印象です。
今回は、高槻市の地域情報について、ご紹介していきます!
高槻市の歴史
北は北摂山地に連なる山並みと丘陵、南は山間から流れ出る芥川・桧尾川などによって形成された平野が広がり、 琵琶湖から大阪湾に流れる淀川が高槻市の南の境になっています。淀川・山陽道(のちの西国街道)という水陸2大交通路の要衝であったため、昔は政治の中心としても機能していました。
昭和時代あたりから、国鉄や近代工場の進出により住宅建設が進み、田園風景から大阪・京都のベッドタウンとしての色が強まっていきます。
また、日本でも有数の古墳群地帯で、新池遺跡など各時代の古墳が現存しています。高槻藩の藩庁として用いられた高槻城は、城域の一部が城跡公園として整備されているなど、歴史を感じられる街として有名です。
高槻市の雰囲気は?
高槻市は、都市機能と自然環境のバランスが良く、市の子育て支援施設が整っており若いご家族に適した街であるため、これから住みたい街として人気です。また、妊婦検診費用の助成は全国トップレベル、子育て支援の中心的な役割を担う「高槻子ども未来館」といった施策が充実。子育ての街としても人気です。
高槻市にはどんな施設があるの?
高槻市は、「西武高槻店」、「松坂屋高槻店」やアーケード商店街、スーパーマーケットや図書館などの施設があり、買い物や日常生活には困りません。また、子育て施設としては先ほど述べた「高槻子ども未来館」があります。
摂津峡公園や芥川公園などの公園施設も充実しており、春はお花見、夏には川遊びとシーズンを通して家族で遊ぶ場所としても人気です。芥川桜堤公園で行なわれる「こいのぼりフェスタ」は、家族連れに大人気。また、高槻市立しろあと歴史館、今城塚古代歴史館(いましろ大王の杜)は、どちらも無料で歴史を学べる施設として人気です。
高槻市の沿線情報は?
高槻市の沿線は、JR線と阪急京都線の2つの路線が高槻の中央に位置しており、どちらの路線でも京都市・大阪市に30分以内でアクセス出来るので、非常に便利です。また、関西国際空港へアクセスする特急「はるか」が停車するので、旅行や出張にも便利です。JR線では新快速や快速が停車するため通勤・通学で多くの方に利用されています。
まとめ
今回は、高槻市の地域情報についてご紹介しました。高槻市は、商業施設・公園などが多く住みやすい街です。また、子育て支援にも力を入れているので、ご家族で住むには適した街だと言えますね。
ぜひ、高槻市の子育て支援情報なども合わせてご覧くださいませ。
高槻市の関連情報記事

- 敷島住宅営業部が執筆者です。お客様の住まい選びのお手伝いをしています。
- 2022.05.18未分類こどもみらい住宅支援事業|新築における概要を解説!(後編)
- 2022.04.20未分類最大1,000万円が非課税!贈与税非課税枠の適用期間が2年間延長
- 2022.03.31未分類こどもみらい住宅支援事業|新築における概要を解説!(前編)
- 2022.03.15未分類国が推進する省エネ住宅とは?支援事業についてもご紹介!
関連記事

異国情緒あふれるタイ料理とバリ料理のお店~熱帯食堂~
目次1 現地買い付けのインテリアもGOODテイスト♪2 メニューの品数の多さにビックリ!!3 3階ではガネーシ…
- 大阪
- testtest2019年11月15日

大阪寝屋川市の分譲地をご紹介!ラフィネフォート寝屋川・葛原新町
河川や緑も多く自然も溢れながら、再開発後は駅近くに多くの高層マンションが建設され、住みよい街の印象がある大阪府…
- 大阪
- testtest2019年11月15日

自家製ちぢれ麺が自慢のラーメン~麺匠 はなみち 箕面店~
今回は、当社が分譲中の「グラマラスコート箕面・桜ヶ丘」から徒歩15分(約1200m)、車で5分(約1200m)…
- 大阪
- testtest2019年11月15日

気取らない普段使いのフレンチ~Brasserie24℃~
目次1 気さくな人柄のオーナーシェフがお出迎え2 ランチは1,000円~、人気のフォアグラ丼は1,300円2.…
- 大阪
- testtest2019年11月15日
