- 建材
- 知っておきたい用語解説
住宅に使われる「耐力壁」について解説!耐力壁の特徴って?

皆さんは、「耐力壁(たいりょくかべ/たいりょくへき)」という言葉を聞いたことがありますか?
これからマイホームを購入しようと考えていらっしゃる方の中には、壁材について詳しく知りたいという方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、この記事では、耐力壁がどのようなものであるか、ご紹介します。
「耐力壁」とは
耐力壁とは、地震の横揺れや災害時の強風など、横から加わる力に強い壁のことをいいます。
文字通り、地震や台風からの「力に耐える壁」というわけです。
また、耐震壁という似た言葉もありますが、これは鉄筋コンクリートの建物の壁に用いられます。
言葉の意味自体はどちらもほぼ同じです。
耐力壁の種類
耐力壁は、その作られ方により、在来工法(木造軸組構法)と2×4工法(木造枠組壁工法)に分けられます。
まず、在来工法とは、日本の伝統的な構法で、柱や梁といった軸組で支える構法です。
軸組みを、補強として筋交いや金物などで支え、構造の要素とします。
また、構造用合板を用いる場合もあります。
一方、2×4工法とは、フレーム状に組まれた木材に構造用合板を打ち付けた壁や床(パネル等)の面で支える方法です。
一つの家を建てるときも、部位によりこれらの種類の耐力壁を組み合わせる場合が多くあります。
敷島住宅の耐力壁
敷島住宅の分譲住宅では、耐力壁としてノボパンを使用しています。
ノボパンとは
上述の通り、耐力壁の工法には様々な種類があります。
輪組工法と2×4工法の両方で用いられる面材としてノボパンがあります。
合板が様々な木の板を張りつけ合わせたものであるのに対し、ノボパンは木材や植物の切削片を接着剤で固めた壁材です。
廃木材も原料としていることから、エコな壁材と言えるでしょう。
ノボパンの特徴
ノボパンは、壁の強度や耐震性が一般的な構造用合板より大きいものとなっています。
その実力は国土交通大臣認定を取得するほどで、非常に優秀な性能を備えているといえます。
さらにノボパンは、耐水性にも優れている上に、遮音性や断熱性も兼ね備えています。
ここまで、地震や台風に強い耐力壁について解説しました。
災害から自分の身や家族を守るためにも、壁材をどのようなものにするかは非常に重要です。
その上で、壁の工法や建材をどのようなものにするかはしっかりと検討する必要があると思います。
これから新築をお考えという方は、この記事の内容をぜひ参考にしてください。

- 敷島住宅設計部が執筆者です。お客様の住みやすさを考えた暮らし方提案をしています。
- 2022.04.06未分類2025年まで延長!新築を建てるなら知っておきたい「住宅ローン減税制度」とは
- 2022.01.05未分類モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!京都・オーセント松尾大社の採光にこだわった家
- 2021.10.26仕様変更京都市西京区上桂ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
- 2021.10.18仕様変更新居に迎え入れたい!人気のシンボルツリー
関連記事

「床下収納」ってなに?どう使う?
「床下収納」というと、どんな収納を思い浮かべますか? マンションにお住いの方はちょっとピンと来ないかもしれませ…
- 建材
- 知っておきたい用語解説
- testtest2018年10月9日

「木造軸組工法」って?気になる用語を解説!
和のテイストや木のぬくもりが人気の木造住宅。木造住宅の構造は、「木造軸組工法」と「木造枠組壁工法(ツーバイフォ…
- 建材
- 知っておきたい用語解説
- testtest2018年10月9日

家を買う時に知っておきたい「金銭消費貸借契約」とは?
家を買うことになり、住宅ローンを組む際に「金銭消費貸借契約」「金消契約」という言葉をお聞きになるかと思います。…
- 建材
- 知っておきたい用語解説
- testtest2018年10月9日

家の外見「外構」を変えよう!外構工事の種類について
「家の外見をもう少し華やかにしたい。」 「家の周りに緑が少ないから樹木でも植えてみようかな。」 このように家の…
- 建材
- 知っておきたい用語解説
- testtest2018年10月9日

「不動産取得税」って?気になる用語を解説!
マイホームを購入する際、考えなければいけないことの一つが税金です。物件価格以外にも様々な出費があるので、それら…
- 建材
- 知っておきたい用語解説
- testtest2018年10月9日