• 大阪
2019年6月20日

大阪・高槻に親子で暮らしたい!子育て支援に関する助成金について

こんにちは。敷島住宅営業担当です。

GO TO THE FUTURE 高槻市未来予想図として子育て・教育・医療へ力を注いでいる高槻市。
「高槻子ども未来館」も誕生し、育児のしやすい街としても人気が出てきています。

都心までのアクセスも良く、医療では救急、夜間休日外来は365日体制になっていたりと、親子で暮らすにはうってつけの高槻市。

そんな高槻市での子育てを考えた際に知っておきたいのが、子育て支援の情報ではないでしょうか?

そこで今回は、高槻市の子育て支援の中でも助成金情報を、年代別にご紹介していきたいと思います!

高槻市の子育て支援助成金情報

高槻市の育児に関する主な助成金制度を、こちらで年代別に紹介していきますので、気になった方はぜひ市の「子育て給付課」へお問い合わせくださいね!

出産〜乳幼児

まずは、出産前〜乳幼児期の助成金制度です。

出産費援助

高槻市では妊娠・出産にかかる費用の負担を軽減させ、必要な健診を安心して受診できるよう、妊婦健診費用の助成制度を充実させています。総額、なんと12万円といった額が助成されます。

小学校・中学校

続いて、小中学校期の助成金情報です。18歳になる年度末まで支援を受けることのできる助成金もこちらでご紹介致します。

児童手当・児童扶養手当

中学3年生までの児童を育てている保護者を対象に年3回に分けて、4ヶ月分の手当が支給されます。扶養手当は、ひとり親家庭などが対象です。児童の父か母に障がいがある場合や、行方不明などの理由で受給できる場合があります。

子ども医療費助成・ひとり親家庭医療費助成

お子さんが、病院やその他医療機関で診察を受けた際に利用できる助成金制度です。
対象者は高槻市内に在住している0歳〜中学校卒業までのお子様です。
しかし、生活保護受給者、ひとり親家庭医療費助成受給者、重度障がい者医療費助成受給者、そして児童福祉施設に措置入所されていいる方などは対象外となります。

また、高槻市では子どものインフルエンザ予防接種にかかる費用のうち年間2回まで、接種1回につき1,000円を助成しています。インフルエンザ予防接種は任意接種であるので、費用は通常、全額自己負担ですが、高槻市ではこちらも助成しています。

まとめ

今回は大阪・高槻市の子育てに関する助成金について紹介させていただきましたが、いかがでしたか?高槻市は「子ども未来館」ができたこともあり、非常に育児のしやすいエリアとして今後の発展も期待されますね!

育児をする際、住む地域の支援情報などを知っておくことは重要になってきますので、マイホームを建てる地域の候補として参考にしてみてください。

関連記事

大阪府守口市の分譲地をご紹介!ルボヌール守口・八雲北町

大阪府守口市は北部を流れる淀川には河川敷も整備されており、市内にお子様と遊べる公園も多く、自然も感じられる住み…

  • 大阪
  • testtest2019年6月20日

大阪府三島郡島本町水無瀬ってどんな街?
人気のスイーツ情報と周辺情報をご紹介!

大阪府三島郡島本町水無瀬は、阪急沿線にある高槻市・梅田・河原町といった主要駅の30分圏内にある便利な地域にもか…

  • 大阪
  • testtest2019年6月20日

大阪寝屋川市の分譲地をご紹介!ラフィネフォート寝屋川・葛原新町

河川や緑も多く自然も溢れながら、再開発後は駅近くに多くの高層マンションが建設され、住みよい街の印象がある大阪府…

  • 大阪
  • testtest2019年6月20日

来年秋には新園舎完成(予定)!!~認定こども園・玉川橋保育園~

可愛い赤屋根が特徴的な玉川橋保育園は、旧日本住宅公団(現UR都市機構)の玉川橋団地ができた頃、団地住民の要望に…

  • 大阪
  • testtest2019年6月20日

大阪・吹田に親子で暮らしたい!子育てに関する地域情報について

自然豊かな万博記念公園や、日本最大級のショッピングモール・エキスポシティなど、家族で楽しめるスポットが多く、落…

  • 大阪
  • testtest2019年6月20日
shikishima-town の分譲地はこちら
上へ