- 住まいとお金
住宅購入で分譲地を選ぶメリット、土地から探すメリットとは?

こんにちは。敷島住宅営業担当です。
住宅購入にお悩みの方で分譲地を選ぶか、土地から探すか迷っている方はいらっしゃいませんか?今回は、この2つの違いはどのように違うのかを説明し、それぞれのメリットについてご紹介します。
目次
分譲地を選ぶメリット
分譲地とは業者が購入した一続きの土地をいくつかに分けて販売している土地のことです。
分譲地のモデルハウスもよく公開されているため、身近に感じる方も多いでしょう。
生活が便利になりやすい
大きい規模のものであると住む人も増えるため、分譲地内に公園が併設されていたり、生活を便利にするコンビニエンスストアやスーパー、公共施設などが近隣にある場所に分譲されることが多いです。
街並みが整えられている
基本的に分譲地では業者が何らかのテーマを設けて開発しています。
樹木や外構にテーマが設けられていたり、家と家の間隔もしっかり計算されていたりすることもあり、統一感のある街並みになります。
同じ世代の人が集まりやすい
分譲地は新しくコミュニティが形成されるため、自治体活動に新しく参加しにくいということはあまりありません。
また、住宅の購入は結婚や子育てを機に行う方が多いため、仲間意識も持ちやすくなります。
費用が見通しやすい
住宅を建てるときには土地を購入してから地盤の改良や生活インフラの整備をする必要があり、家そのものを建てるまでに様々な費用が発生します。
分譲地の価格はこれらを全て考慮したものであるため全体費用の見通しが立ちやすいのです。
複数棟建てることで費用削減
注文住宅では1棟ずつ資材や人員調達を行うため費用が多くかかる傾向があります。
分譲地では複数棟を計画的に建設するため、資材搬入も少ない回数ででき、コストの削減を可能にします。
土地から探すメリット
自分たちの都合に合わせて決められる
「もう少し広い家に住みたい」と思ったときに土地が決まっている状態では、部屋を広くするのに限界があります。
しかし土地から探せば、金銭状況など都合に合わせて家の広さや立地条件を決められます。
また、「この学区に住みたい」「〇〇駅から〇分が良い」など、周辺環境も自分たちの都合に合わせて決めることができます。
はじめから最後まで自分たちが関われる
土地から探すことで、自分たちが希望エリアの物件調査の段階から関われるので、何か気になることがあっても直接確認・指摘できます。
またはじめから関わっていることで家が完成したときの満足感も大きく、理想としている家を建てやすくなります。
おわりに
以上のようにどちらにもそれぞれ特徴があるため、自分が何を最も優先するのかを考えて選択するとよいでしょう。
費用の準備をなるべく事前にしておきたいのならば分譲地の利用、住宅建設のプロセスにすべて関わりたいという方は土地から探してみることを検討されてはいかがでしょうか。

- 敷島住宅営業部が執筆者です。お客様の住まい選びのお手伝いをしています。
- 2022.05.18未分類こどもみらい住宅支援事業|新築における概要を解説!(後編)
- 2022.04.20未分類最大1,000万円が非課税!贈与税非課税枠の適用期間が2年間延長
- 2022.03.31未分類こどもみらい住宅支援事業|新築における概要を解説!(前編)
- 2022.03.15未分類国が推進する省エネ住宅とは?支援事業についてもご紹介!
関連記事

住宅購入に必要な頭金はいくら?頭金なしでも大丈夫?
こんにちは。敷島住宅営業担当です。 憧れのマイホームを購入するために住宅ローンを検討する場合、気になるのが「頭…
- 住まいとお金
- testtest2018年11月14日

家を買う時に知っておきたい「金銭消費貸借契約」とは?
家を買うことになり、住宅ローンを組む際に「金銭消費貸借契約」「金消契約」という言葉をお聞きになるかと思います。…
- 住まいとお金
- testtest2018年11月14日

住宅購入の「諸費用」ってどんな費用?いくらかかるの?
住宅購入を検討している方がつい忘れがちなのが「諸経費」です。 土地や建物の価格にだけ注目していると、「諸経費」…
- 住まいとお金
- testtest2018年11月14日

よく聞く「仲介手数料」っていったいなに?仲介手数料についてのまとめ
住宅の購入を考える際、「仲介手数料」という単語を耳にすることはないでしょうか。 なんとなく意味は理解していても…
- 住まいとお金
- testtest2018年11月14日

自己資金なしで夢のマイホームを購入?自己資金やローンについてご紹介!
「自己資金なしでも住宅は購入できるの?」と、住宅の購入に際してこのようにお考えの方は非常に多いのではないでしょ…
- 住まいとお金
- testtest2018年11月14日