- 京都
京都府京都市に親子で暮らしたい!子育て支援に関する助成金について

日本を誇る観光地であり、「清水寺」や「竜安寺」など歴史的名所を有し、また大自然に囲まれたエリア、京都府京都市。日本の歴史や自然がたっぷり詰まった、生活するには申し分ないエリアです。また、大阪府とも隣り合わせのため、アクセス面でも魅力の京都市。
そんな京都府京都市での暮らし・子育てを考えた際に知っておきたいのが、子育て支援の情報ではないでしょうか?今回は、京都市の子育て支援の中でも助成金情報をご紹介していきます。
京都府京都市の子育て支援助成金情報
京都府京都市の育児に関する主な助成金制度を、こちらで紹介していきますので、気になった方はぜひ市の「子ども家庭支援課分室」へお問い合わせください。
児童手当
義務教育を終えるまでの児童(15歳到達後の最初の3月31日までの間にある児童)を養育している方を対象に支給されます。年3回に渡って、お子さんの人数に合わせた金額が支給されます。請求が遅れますと、原則、遅れた月分の手当を受け取ることができなくなりますので、ご注意ください。
子ども医療費支給制度
子育て家庭の経済的な負担を軽減し、子育てを安心してできるようにするため、保護者が支払う医療費(健康保険の自己負担額)の一部を京都市が支給する制度です。所得制限はありません。
あんしん修学支援制度
修学の意志のある私立高校生が、安心して勉学に打ち込めるように、各私立高校の協力を得ながら、保護者の学費等の負担を軽減する制度です。年収590万円未満世帯に対して、年間最大65万円の支援が、年収590~910万円世帯に対して、年間最大約20万円が支援されます。申し込みは、いずれも在籍する学校から行うこととなりますので、手続きなどの詳細は、通学されている学校にお問い合わせください。
まとめ
今回は、京都府京都市の子育てに関する助成金情報をご紹介しました。京都市は、歴史的名所や溢れる自然の多いエリアで、お子さんがのびのび育つに適したエリアです。また、京都市の子育て支援に関してはこちらのリンクからご覧ください。
敷島住宅では、京都市内はもちろん京都府下にも多数の分譲地をご用意しております。興味をお持ちの方は、ぜひ分譲地情報をご覧ください。

- 敷島住宅営業部が執筆者です。お客様の住まい選びのお手伝いをしています。
- 2022.05.18未分類こどもみらい住宅支援事業|新築における概要を解説!(後編)
- 2022.04.20未分類最大1,000万円が非課税!贈与税非課税枠の適用期間が2年間延長
- 2022.03.31未分類こどもみらい住宅支援事業|新築における概要を解説!(前編)
- 2022.03.15未分類国が推進する省エネ住宅とは?支援事業についてもご紹介!
関連記事

京都市右京区太秦ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
京都市の北西部に位置する太秦(うずまさ)。嵐山公園や渡月橋などの観光スポットが近くにあるため、常に賑わいのある…
- 京都
- testtest2020年5月13日

城陽市ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
温暖な気候かつ川や緑も多く、また車塚古墳など有形文化財も有する、自然と歴史を感じられる城陽市。電車でのアクセス…
- 京都
- testtest2020年5月13日

京都 城陽市周辺の親子で楽しめるスポット紹介
こんにちは。敷島住宅営業担当です。 京都市と奈良市のほぼ中間に位置する「城陽市」。城陽市には4,000年もの長…
- 京都
- testtest2020年5月13日

京都・伏見に親子で暮らしたい!子育て支援に関する助成金について
京都駅にも近く、アクセスでも優れている人気のエリア伏見区。伏見稲荷があることでも有名ですし、実際に京都の中でも…
- 京都
- testtest2020年5月13日

相楽郡精華町ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
京都府の南西端に位置し、昔ながらの町並みと畑が広がるどこか懐かしい雰囲気が特徴の相楽郡精華町。国の重要文化財に…
- 京都
- testtest2020年5月13日