• 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
2019年12月20日

「 ガルバリウム鋼板」にはどんなメリットがあるの?

自由設計をご希望の方や、屋根のリフォームを考えている方は「ガルバリウム鋼板」という名前を聞いたことがあるかと思います。耐久性が高いなど様々なメリットがあるため、家の屋根や外壁に採用されることが多くなっているのがガルバリウム鋼板です。

今回は、そんな「ガルバリウム鋼板」についてご紹介します。

 ガルバリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛を主な原料とした金属板の一種です。加工しやすく錆びにくいというアルミニウムの特性と腐食を防ぐ性質を持つ亜鉛の特性を合わせ持った、耐久性に優れた屋根材です。また、密閉性の高い構造になっているため、水が入り込みにくい構造をしていることも特徴です。「ガルバ」「ガルバニウム」「ガリバリウム」「GL鋼板」などと呼ばれることもあります。

ガルバリウム鋼板のメリット

ガルバリウム鋼板は、金属屋根の中でも総合的に使用しやすい屋根材です。その理由として、コストパフォーマンスが高いことが挙げられます。耐用年数が長く、価格が安い。ステンレス鋼板のように耐震性・耐食性の高い屋根材もありますが、ガルバリウム鋼板より単価が高くコストがかさんでしまいます。

また、デザイン性の良さもメリットです。ガルバリウム鋼板は金属屋根のため、基本的にはどの色を選んでもスタイリッシュな印象を与えます。また、カラーバリエーションも幅広いので、イメージに合わせた色を選ぶことができます。

ガルバリウム鋼板のデメリット

デメリットとしては、断熱性・防音性の低さがあげられます。瓦やスレートの屋根材には、屋根材自体に断熱・防音性能がありますが、ガルバリウム鋼板は薄い金属の板なので、素材自体に断熱性能はありません。そのため、気になる方は断熱材や防音材を下地に引くなどの対応がおすすめです。

まとめ

今回は、ガルバリウム鋼板についてご紹介しました。ガルバリウム鋼板は、スタイリッシュなデザインにこだわりたい方や、水が入り込みにくい構造をしているため、積雪量の多い地域に住まわれている方などにおすすめです。

関連記事

「不動産取得税」って?気になる用語を解説!

マイホームを購入する際、考えなければいけないことの一つが税金です。物件価格以外にも様々な出費があるので、それら…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日

住宅を建てる前に知っておきたい地盤補強工事「ベタ基礎工事」とは?

最近日本では地震や異常気象によって災害が多く発生しています。 自然災害は100%の予測ができないため、常に意識…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日
No Image

「軒」ってどの部分?家を建てるなら知っておきたい住宅用語

https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_0027…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日

「アウトドアリビング」とは?知っておきたいメリットを解説!

最近話題となっている「アウトドアリビング」というものをご存知ですか? 内でありながら外を楽しめる「アウトドアリ…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日

化粧梁とは?見せ梁でおしゃれな天井を演出しよう!

夢のマイホーム、せっかくなら落ち着く、なおかつおしゃれな空間にしたいですよね。近頃では、壁にタイルを貼ったり、…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日
shikishima-town の分譲地はこちら
上へ