- キッチン
タカラスタンダードのキッチン!水回りの設備を解説します

こんにちは。敷島住宅のインテリアコーディネーターです。
料理をされる方は、キッチンの水回りの設備が気になるのではないでしょうか。
水回りの設備が良いキッチンとして、おすすめであるのがタカラスタンダードのキッチンです。
この記事では、タカラスタンダードのキッチンの水回り設備の優れているポイントをご紹介します。
水回りの設備で重要な点
皆さんは、水回りの設備が優れているキッチンとはどのようなものだと考えていますか?
様々な考えがあるかと思いますが、料理がしやすいというのは譲れないポイントだと思います。
それでは、タカラスタンダードのキッチンは料理をしやすくするためにどのような工夫がされているのか見ていきましょう。
シンク下の食器洗い乾燥機
タカラスタンダードのキッチンでは、食器洗い乾燥機をシンク下に設置しています。
その結果、水ダレなしで食器をセットできるのです。
水ダレは些細なことですが、いちいちこぼれた水滴を拭かなくてならないのは面倒くさいですよね。
センサー式水栓
水だれと言えば、センサー式の水栓もあります。
こちらはオプションになりますが、センサーに手をかざすだけで、水を流したり止めたりできるのです。
レバーに触れる必要がないため、手が汚れていてもレバーを汚すことがなくなります。
更にこのセンサー式水栓に、浄水器や整水器が内蔵されている商品もありますので、生活スタイルに合わせてチョイスして下さい。
高さ、広さ、奥行き
高さ、広さ、奥行きにもこだわれます。
高さは身長に合わせて、85cm、90cm(オプション)から選ぶことができます。
広さも使用方法によってシンクの位置やコンロの位置を変えて設計すれば、利用しやすくなります。
高さ、広さ、奥行きにこだわれると、水回りの使用効率は上がるので、自分にとって使いやすいサイズを考えてみてください。
3層構造のシンク
洗う、切る、捨てるという行為は料理で欠かせないものですよね。
その行為を楽にしたいと思いませんか?
タカラスタンダードの3層構造のシンクをオプションで選択すれば、洗う、切る、捨てるという行為がスムーズに作業できます。
この3層構造シンクには、ごみポケットなどもあり、非常に便利ですよ。
ここまで、タカラスタンダードのキッチンの水回りの設備についてご紹介しました。
その設備はどれも、水回りで料理を快適にするのに効果的なものだったと思います。
キッチンで料理を快適にするためには、少しでも楽に作業できる環境を作ると良いですよね。
タカラスタンダードのキッチンはその他のオプションにも料理をする際の手助けとなる様々な製品があるので、見て見てください。
ぜひ、この記事を参考にして、快適に料理ができるキッチンを手に入れてください。
タカラスタンダードのシステムキッチンについてもっと知りたい方は、こちらもどうぞ。
面倒な掃除よ、さらば!タカラスタンダードのキッチンのレンジフード
収納機能が魅力的なタカラスタンダードのキッチンをご紹介!
当社分譲地ではタカラスタンダード以外にもLIXIL、パナソニックのキッチンを採用しています。ぜひキッチン選びの参考にしてみてください。

- 敷島住宅のインテリアコーディネーターが執筆者です。お客様の住まいのお手伝いをいたします。
- 2021.05.07仕様変更お家照明の種類
- 2020.10.19仕様変更2つのメーカーから選べる洗面化粧台
- 2020.10.16仕様変更高機能を備えた屋根・外壁
- 2020.07.08未分類畳コーナー特集~敷島住宅の分譲住宅モデルハウス施工事例
関連記事

3つのメーカーから選べるキッチン(2018年度)
※2019年9月1日から仕様が変わりました。新しい仕様はこちらの記事をご確認ください。 当社分譲地のキッチンは…
- キッチン
- testtest2018年7月9日


「人造大理石」とは?人工大理石との違いを解説します
水回りの素材に「人造大理石」と書かれていて、それって何なの?と思っているかたも多いのではないでしょうか。 「人…
- キッチン
- testtest2018年7月9日

レンジフードのお手入れラクラク!クリナップのキッチン
キッチンを選ぶ決め手は人それぞれですが、お手入れが簡単なのもをと希望される方も多いのではないでしょうか。 中で…
- キッチン
- testtest2018年7月9日

LIXILのキッチンが選ばれている理由は?特徴は?水回り編
窓や玄関、建材など様々な商品で人気のLIXILですが、今回は女性の方、必見のLIXILの水回りの器具についてご…
- キッチン
- testtest2018年7月9日