- その他
- 住まいの工夫
ちょっとした空きスペースを書斎に!スペース有効活用術
趣味や作業など自分だけの時間を没頭するのにピッタリな、プライベート感のある書斎スペース。そんな書斎のような場所を持ちたくても、空いている部屋が無い・・・そんな風に思っていませんか?
書斎は、階段下のスペースなど家の空いた空間に工夫して設けることが可能です。 そうしたスペースにカウンターや棚を造ることで空間を有効に使えます。
今回は、そんな書斎・ワークスペースづくりの、さまざまなアイディアをご紹介してきます!
スペースを工夫して書斎に!
リビングの一区画


通常は収納として使うようなスペースを活用し、半個室としてリビングの一角に間取りを確保。
程よく家族の存在を感じながらも集中できるスペースへと活用できます。家族共通で使える場所になるので、お子さんが少し大きくなってきたら、お子さんの勉強スペースにもなりますね!
このモデルハウスはこちらのページで詳しくご紹介しています。
https://shikishima-town.com/blog/model-house_05-13
階段下のスペース


階段の下にカウンターテーブルを設置して書斎にしてしまうことも。階段が屋根や壁代わりとなり小さな部屋が作れます。棚やカウンターテーブルを設置するだけで、おしゃれな書斎に早変わり。まさにスペースの有効活用ですね!
このモデルハウスはこちらのページで詳しくご紹介しています。
https://shikishima-town.com/blog/model-house_03-15
ロフト
ロフトをうまく利用して、テーブルや棚を設置し書斎にすることも。家族みんなで利用できる2階から出入りできるものもあれば、主寝室からのみ出入りできる、プライベートな書斎も可能です。


こちらは主寝室のみ出入りできるプライベートなロフト。
畳敷きのフロア奥にカウンターを設置しています。
このモデルハウスはこちらのページで詳しくご紹介しています。
https://shikishima-town.com/blog/model-house_04-09


こちらは2階の階段ホールから出入りできるロフト。
屋根の勾配を利用し、カウンターテーブルの下は掘り込みになっているので広く使えます。
このモデルハウスはこちらのページで詳しくご紹介しています。
https://shikishima-town.com/blog/model-house_05-07
まとめ
ここまで、書斎・ワークスペースづくりの、さまざまなアイディアをご紹介しました。
ご紹介したとおり、書斎は個室でなくても構いません。リビングと繋がっているなど、家族との繋がりを大事にしながら個人の時間を保つことも可能です。
敷島住宅では、自由設計でお客様のライフスタイルに合わせたプランのご提案が可能です。ぜひお気軽にご相談くださいね。

- 敷島住宅設計部が執筆者です。お客様の住みやすさを考えた暮らし方提案をしています。
- 2022.04.06未分類2025年まで延長!新築を建てるなら知っておきたい「住宅ローン減税制度」とは
- 2022.01.05未分類モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!京都・オーセント松尾大社の採光にこだわった家
- 2021.10.26仕様変更京都市西京区上桂ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
- 2021.10.18仕様変更新居に迎え入れたい!人気のシンボルツリー
関連記事
お子さんの学力アップにつながる!リビング学習がしやすい空間づくりとは?
こんにちは。敷島住宅営業担当です。 「リビング学習」という言葉をご存じでしょうか? 東京大学に合格したというお…
- その他
- 住まいの工夫
- testtest2019年7月3日
企画設計担当が解説!モデルハウス施工事例~インナーバルコニーのある家~
私ども企画設計部はお客様と一緒に考えて設計する注文住宅の他にも、分譲地のコンセプト提案や、そのコンセプトを具体…
- その他
- 住まいの工夫
- testtest2019年7月3日
吹き抜けとスキップフロアのいいとこ取り!高天井ロフトの魅力
新築住宅をお考えのみなさんにとって、さまざまな住宅メーカーや工務店がある中、どこで建てるのかを迷った際に、それ…
- その他
- 住まいの工夫
- testtest2019年7月3日
ルーフバルコニーのある暮らし方
一戸建て住宅の間取り計画において、屋外空間を活用することは検討しましたか? 屋外空間としてルーフバルコニーを検…
- その他
- 住まいの工夫
- testtest2019年7月3日
臭いは設備や素材でカバー!シューズクロークの臭い対策
家の顔とも呼ばれる玄関に入って、最初に目が入るのはシューズクロークです。靴を入れる場所ですが、このシューズクロ…
- その他
- 住まいの工夫
- testtest2019年7月3日










