- その他
間取りを有効活用!カウンターを取り付けるメリット

リビングの間取りに余裕があるため、カウンターを設置するのはどうだろう?とお悩みの方も多いのではないでしょうか?リビングの中にカウンターを造ることで、ワークスペースやお子さんの学習スペースに使用するなど、メリットがたくさんあります。
今回は、カウンターを設置するメリットやデメリットについてご紹介します!
目次
カウンターを設置して間取りの有効活用
カウンターテーブルと聞くと、キッチンの調理スペースに対面する形で設置されているものをイメージされる方も多いですが、最近は作り付けテーブル全般がカウンターテーブルと呼ばれます。キッチンに限らず、リビングの一角や階段の下などに書斎やワークスペースのためのコンパクトなデスクとして設置されるケースも多くなっています。
空いた間取りを有効活用して、さまざまなスペースとして活用することができます。
カウンターを造るメリット
まずは、メリットからご紹介していきます。
作り付けなら、ピッタリハマる!
理想の幅や奥行に対応できるのが、作り付けカウンターテーブルの一番のメリットです。市販では対応のない形やサイズにも対応することができるため、隙間なく設置することが可能。脚のないデザインにすることで、掃除機をかけるときに邪魔にならないようになど、工夫できます。また、内装材と色や質感を合わせることができるので、統一感が出るのもメリットです。
心地よいリビングの中で作業ができる
リビングの中に作業スペースを作ると、家族とコミュニケーションをとりながら作業ができます。また、お子さんの学習スペースとしてつくるなら、家事をしながら目が届くので安心です。
カウンターを造るデメリット
続いて、デメリットです。
移動ができない場合も
メリットで挙げたように固定してしまうと、ピッタリ隙間なく設置することができますが、移動することができません。また、完成してから大きさや高さ、配置の変更をすることができないのはデメリットです。しっかりと用途に合わせたプランニングをして、有効活用しましょう。
まとめ
今回は、カウンターを造るメリット・デメリットについてご紹介しました。市販のものだとサイズは合っても、内装との色味が合わなかったり、見つけるのに一苦労ですが、作り付けだとその心配は無用です。しっかりとプランニングして、有効に活用できるカウンターを設置し、ワークスペースなど学習スペースに使ってみてはいかがでしょうか?
敷島住宅では、様々なカウンターの施工事例がありますので、ぜひこちらからご覧ください。
https://shikishima-town.com/blog/study-room_model

- 敷島住宅のインテリアコーディネーターが執筆者です。お客様の住まいのお手伝いをいたします。
- 2021.05.07仕様変更お家照明の種類
- 2020.10.19仕様変更2つのメーカーから選べる洗面化粧台
- 2020.10.16仕様変更高機能を備えた屋根・外壁
- 2020.07.08未分類畳コーナー特集~敷島住宅の分譲住宅モデルハウス施工事例
関連記事

吹抜け特集!~敷島住宅の分譲住宅モデルハウス施工事例
「家を建てるなら、やっぱり吹抜けが欲しい!」 「憧れの吹抜けがある間取を実現したい」 新築をお考えの方で、そん…
- その他
- testtest2019年11月19日

吹き抜けとスキップフロアのいいとこ取り!高天井ロフトの魅力
新築住宅をお考えのみなさんにとって、さまざまな住宅メーカーや工務店がある中、どこで建てるのかを迷った際に、それ…
- その他
- testtest2019年11月19日

部屋が広く感じる?折り上げ天井で開放感のある部屋に!
折り上げ天井という言葉を聞いたことがあるでしょうか?新築でマイホームの購入を検討している方には、ぜひ折り上げ天…
- その他
- testtest2019年11月19日


ロフトを有効活用!快適なワーキングスペースにしよう
在宅で仕事をする機会が増え、本格的に自分のワーキングスペースを確保したいという人も多いのではないでしょうか? …
- その他
- testtest2019年11月19日