• 屋根・外壁
2018年5月1日

室内の快適さにも屋根が要因として関係する⁉

こんにちは、敷島住宅の企画設計部です。

みなさんは、家を持つときに屋根に気をかけることをしましたか?

多くの方が屋根なんか付いていればいいと思われているかもしれません。

しかし、意外にも屋根が室内の快適さに大きな影響を与えています。

「本当にそうなのかな?」と疑問に思われるかもしれません。

そこで今回のこの記事では、屋根の室内にあたえる影響についてお話します。

屋根が室内に与える影響とは一体何?

屋根から受ける影響で最も大きな影響が室内の温度です。

屋根は常にむき出しので、太陽光が当たり続けます。

太陽光が屋根に当たると太陽光の熱で屋根がどんどん熱くなってきます。

そのため、夏場は屋根から屋根裏、屋根裏から家の中といった順に熱が伝わることで、どんどん室内の温度が高まり、上の階ほど冷房の効きが悪くなってしまいます。

こうした屋根からの影響はなかなか難しい問題でありますが、しっかりと屋根に遮熱性を持たせることが必要です。

遮熱性のある屋根とは?

遮熱性とは、熱が伝わりにくい素材を屋根に使うことで熱の移動を少なくし、室内の温度を一定に保つ効果があります。

熱の移動が少ないと聞くと、良くないことのように聞こえるかもしれません。

しかし、遮熱は建物の外からの影響を少なくすることで、外気の温度が高くても室内は涼しく、逆に外気が低くても室内の温度を高く保つことができます。

このおかげで、暖房や冷房器具の使用を減らすことができるので省エネにも繋がる場合もあります。

遮熱性の高い屋根材「コロニアル遮熱グラッサ」

コロニアル遮熱グラッサは、従来のグラッサコートに赤外線反射顔料を配合している屋根材です。

赤外線反射顔料は、太陽からの赤外線が屋根に当たった際にその一部を反射してくれます。

これにより、屋根の遮熱性が高まるのです。
そのため、太陽光の影響を最小限に抑えてくれます。

また、コロニアル遮熱グラッサは環境省の認める環境技術実証事業で技術を実証されているしっかりとした遮熱性のある屋根材です。

ケイミュー株式会社「コロニアル遮熱グラッサ」の詳細はこちら

ここまでのまとめ

家を持つときに屋根のことまで考えることは少ないかもしれません。

しかし、屋根が家の中に大きな影響を与えていることは事実で、結果として家の中が快適になる部分もあります。

家の屋根についてお考えの際には、遮熱性のある屋根を選ぶことが大切です。

その中でも環境省が認めている「コロニアル遮熱グラッサ」は特に屋根材としておすすめです。
ぜひご検討ください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

屋根の塗装は太陽光がポイントになってくる‼

みなさんは、屋根の塗装を気にかけたことはありますか。 そもそも日常生活で家の屋根を見る機会すら少ないのに、その…

  • 屋根・外壁
  • testtest2018年5月1日

おしゃれな外壁づくり サイディングの張り方別コーディネート例をご紹介

アメリカ風の絵を描くときと、和風の絵を描くときでは、使う色に違いがありますよね。また、塗り方、塗料の材質でも差…

  • 屋根・外壁
  • testtest2018年5月1日

セルフクリーニング機能って?サイディングの親水性を詳しく解説!

あらゆるものは、長年使うほど、汚れが付着して当初の美しさを失っていきます。それは、家でも同様です。一般的には築…

  • 屋根・外壁
  • testtest2018年5月1日

屋根の形ってどんなのがあるの?代表的な屋根の形をご紹介!

住宅を雨や衝撃から守るという目的を持つ屋根。古代から世界各地の住居を見回しても屋根がない住居はなく、それほど住…

  • 屋根・外壁
  • testtest2018年5月1日

小屋裏の換気は必須?軒天換気材で住宅を長持ちさせよう!

今回は、住まいの中でとても重要な、当社分譲地で取り入れている、小屋裏の換気の仕組みについてご説明したいと思いま…

  • 屋根・外壁
  • testtest2018年5月1日
shikishima-town の分譲地はこちら
上へ