• その他
2018年9月3日

壁紙にはどんな種類がある?代表的な壁紙の特徴をご紹介します

こんにちは。敷島住宅のインテリアコーディネーターです。

適切な壁紙を選ぶことで、イメージに合った雰囲気を作ったり、メンテナンスの負担を減らすことができます。
この記事は、代表的な壁紙にはどのような種類があるのか、その特徴とともにご紹介していきます。

代表的な壁紙の種類と特徴

代表的な壁紙には「ビニールクロス」「紙クロス」「布クロス」「木質系壁紙」「無機質系壁紙」「オレフィン壁紙」という6種類の壁紙があります。

ビニールクロス

ビニールクロスは、最も一般的な壁紙で、多くの住宅で使用されており、塩化ビニール樹脂を原料として作られています。
塩化ビニール樹脂という素材の特性上、様々な加工ができるため、色や柄、凹凸のあるエンボス加工などのバリエーションが豊富です。
また、価格も比較的安く、耐久性・汚れ防止機能・消臭・抗菌・防カビなど様々な機能が付いているものがあります。

紙クロス

紙クロスは、パルプを用いた洋紙タイプ、和紙を原料としたものや合成紙タイプなどがあります。
音を吸収したり、空気を通す特徴があるため、寝室として使用する和室に最適です。
水拭きができないクロスがあるので、手入れには注意してください。

布クロス

布クロスは、木綿・麻などの自然素材タイプや化学繊維を用いたものがあります。
高級感や重厚感が織りなすゆったりとした雰囲気を与えます。布ならではの質感や吸湿性・放湿性に優れています。
ほこりがつきやすいので、はたきでの掃除が必要です。

木質系壁紙

木質系壁紙は、銘木を用いたものとコルクを用いたものの2種類があり、薄くスライスした天然木やコルクに、紙などを貼り合わせて作られています。
温もりのある雰囲気のため、カントリースタイルといった空間演出におすすめです。

無機質系壁紙

無機質系壁紙は、珪藻土や漆喰といった自然素材の土やガラス繊維などを元に作られています。
不燃性の素材を用いるため、防火性に優れています。
ビニールクロスでは出せない、塗装した壁のような独特のザラザラとした質感も特徴の一つです。

オレフィン壁紙

オレフィンは合成樹脂から作られており、ビニールクロスに近い性質を持っています。
汚れに強く、表面強度が高いので傷つきにくい特長があります。
また、ビニールクロスとは違い、燃やした時に有毒ガスがほぼ発生しないため、環境へのやさしさが注目されています。

これまで、代表的な壁紙の種類と特徴を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
壁紙選びの際は、ぜひこの記事を参考に、使用用途や目的に合わせた適切な壁紙選びを行ってください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

ちょっとした空きスペースを書斎に!スペース有効活用術

趣味や作業など自分だけの時間を没頭するのにピッタリな、プライベート感のある書斎スペース。そんな書斎のような場所…

  • その他
  • testtest2018年9月3日

「逆転プラン」とは?間取りの配置で得られるメリットとデメリット

皆さんは「逆転プラン」というものをご存知ですか? 逆転プランとは、快適な住生活を送るための選択肢の1つです。 …

  • その他
  • testtest2018年9月3日

敷島住宅、設備仕様のワンランク上のブランドGRÂCE(2019年度)

本日は、敷島住宅の設備仕様に関するワンランク上のブランドである(グレース)仕様の概要についてご説明します。 (…

  • その他
  • testtest2018年9月3日

物干し選びでくらしが快適に! 人気の物干しの種類と特性

物干しにこだわりをお持ちでしょうか?日頃あまり意識しない「物干し」ですが、各ご家庭にあった物干しを選ぶことで、…

  • その他
  • testtest2018年9月3日
No Image

自由設計でロボット掃除機を100%活用!

執筆者/敷島住宅設計部 敷島住宅設計部が執筆者です。お客様の住みやすさを考えた暮らし方提案をしています。 20…

  • その他
  • testtest2018年9月3日
shikishima-town の分譲地はこちら
上へ