- 安心安全
- 知っておきたい用語解説
「JIS」「JAS」って?住宅とどう関係あるの?

こんにちは、敷島住宅の企画設計部です。
私たちの生活の中で、様々なモノのサイズや性能基準、品質を決める「JIS(ジス)」「JAS(ジャス)」をご存知ですか?
安心して住むことができる家を建てるためにも、「JIS」「JAS」の規格は大きな役割を果たしています。
今回は、「JIS」「JAS」とはどんなものか、住宅との関係性についてをご紹介いたします。
JIS(ジス)とは?
JIS(ジス)とは、日本産業規格(にほんさんぎょうきかく)の英語表記 Japanese Industrial Standards の頭文字を取ったものです。
1949年に制定された産業標準化法に基づき、産業製品、データ、サービスに対する規格です。
鉱工業品の種類、形状、寸法、構造などの規格を標準化し、品質の改善をはかることを目的としています。
例えば、蛍光灯のサイズや消費電力はJISで規格が決まっています。
そのため、その規格表記を確認すれば、安心して使用したり取り換えたりすることができるのです。
JISマークは、国に登録された登録認証機関から認証を受けた事業者だけが、認証を受けた鉱工業品などに対して表示することができます。
JAS(ジャス)とは?
JAS(ジャス)とは、日本農林規格(にほんのうりんきかく)の英語表記 Japanese Agricultural Standard の頭文字を取ったものです。
1950に交付されたJAS法、農林物資の規格化等に関する法律に基づき、農林水畜産物とその加工品の品質を保証する規格です。
規格に合格した製品にはJASマークと呼ばれる規格証票を付けて出荷・販売することが認められています。
住宅との関係
工業製品に対し認証を行うJISも、林産物に対し認証を行うJASも、住宅に使われる建材の規格保証と深く関っています。
JISマークが付くのは、コンクリートやモルタルの原料となる骨格、窓ガラス、構造に使われるボードや下地材、屋根材やエクステリア材、断熱材など様々な建築材料が対象です。
JASマークは、製材や集成材、合板、フローリングなどの木質建材や、畳表が対象で、その寸法や強度、品質などの規格を示します。
木材製品は、板状に加工した木材を貼り合わせた合板などはJIS規格、木材子細かく粉砕加工して成型固形化したパーティクルボードや繊維板などはJAS規格と、加工の内容により規格が分かれます。
それぞれに規格・基準があることで、安定した品質の建築材料を使い、安全性の高い家が建てられるのです。
こちらの写真は当社の施工現場です。
柱の木材に青いシールが貼られているのがお分かりになりますでしょうか。
これはJAS規格のシールで、ホルムアルデヒド放散量など、JASの安全基準を満たしていることが示されています。
木材以外にも、建築材料にはホルムアルデヒド放散量の基準がJISとJASで定められており、「F」と「☆」の数を使ってその安全度を表記しています。
星が多いほど安全性が高く、F☆☆☆☆のように星の数が4つ以上あるものはホルムアルデヒドがほとんど発生していないことを示します。
当社の分譲住宅は、内装や天井裏などのホルムアルデヒド発散等級で最も高い基準をクリアしています。
実際に使われている建築資材で確認できますので、建築現場を目にすることがあれば少し注目してみてください。
まとめ
今回は、「JIS」「JAS」とはどんなものか、住宅との関係性についてをご紹介しました。
「ホルムアルデヒド発散等級で最も高い基準をクリア」と言われてもピンと来ないかもしれませんが、JISやJASが定めるホルムアルデヒドの発散量が少ない建築材料を選び施工しているから、安心できる家を自信をもって提供できるのです。
当社の住宅性能について気になる方は、ぜひ資料請求を。

- 敷島住宅設計部が執筆者です。お客様の住みやすさを考えた暮らし方提案をしています。
- 2022.04.06未分類2025年まで延長!新築を建てるなら知っておきたい「住宅ローン減税制度」とは
- 2022.01.05未分類モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!京都・オーセント松尾大社の採光にこだわった家
- 2021.10.26仕様変更京都市西京区上桂ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
- 2021.10.18仕様変更新居に迎え入れたい!人気のシンボルツリー
関連記事

「都市計画法」って何?気になる住宅用語を解説!
「都市計画法」「用途地域」などの言葉を耳にしたことはないでしょうか?聞いたことはあっても、あまりなじみがうすい…
- 安心安全
- 知っておきたい用語解説
- testtest2020年2月6日

最近話題の「バーチャルモデルルーム」とは?
「バーチャルモデルルーム」という言葉を耳にした覚えはないでしょうか?昨今のVR技術の進歩によって、実はモデルル…
- 安心安全
- 知っておきたい用語解説
- testtest2020年2月6日

「整形地」「不整形地」とは?土地の形状や違いについてご紹介!
「どのような土地を選んだらいいのかわからなくて不安だ」 とお悩みの方はいらっしゃいませんか? マイホームを建て…
- 安心安全
- 知っておきたい用語解説
- testtest2020年2月6日

住宅購入をお考えの方へ!住宅の価格を計る「建築坪単価」とは?
住宅メーカーのCMで、「坪単価○○万円!」といった売り文句をよく耳にしませんか? ただ、この「坪単価」という言…
- 安心安全
- 知っておきたい用語解説
- testtest2020年2月6日

家を買う時に知っておきたい「金銭消費貸借契約」とは?
家を買うことになり、住宅ローンを組む際に「金銭消費貸借契約」「金消契約」という言葉をお聞きになるかと思います。…
- 安心安全
- 知っておきたい用語解説
- testtest2020年2月6日