• 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
2019年12月20日

「 ガルバリウム鋼板」にはどんなメリットがあるの?

自由設計をご希望の方や、屋根のリフォームを考えている方は「ガルバリウム鋼板」という名前を聞いたことがあるかと思います。耐久性が高いなど様々なメリットがあるため、家の屋根や外壁に採用されることが多くなっているのがガルバリウム鋼板です。

今回は、そんな「ガルバリウム鋼板」についてご紹介します。

 ガルバリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛を主な原料とした金属板の一種です。加工しやすく錆びにくいというアルミニウムの特性と腐食を防ぐ性質を持つ亜鉛の特性を合わせ持った、耐久性に優れた屋根材です。また、密閉性の高い構造になっているため、水が入り込みにくい構造をしていることも特徴です。「ガルバ」「ガルバニウム」「ガリバリウム」「GL鋼板」などと呼ばれることもあります。

ガルバリウム鋼板のメリット

ガルバリウム鋼板は、金属屋根の中でも総合的に使用しやすい屋根材です。その理由として、コストパフォーマンスが高いことが挙げられます。耐用年数が長く、価格が安い。ステンレス鋼板のように耐震性・耐食性の高い屋根材もありますが、ガルバリウム鋼板より単価が高くコストがかさんでしまいます。

また、デザイン性の良さもメリットです。ガルバリウム鋼板は金属屋根のため、基本的にはどの色を選んでもスタイリッシュな印象を与えます。また、カラーバリエーションも幅広いので、イメージに合わせた色を選ぶことができます。

ガルバリウム鋼板のデメリット

デメリットとしては、断熱性・防音性の低さがあげられます。瓦やスレートの屋根材には、屋根材自体に断熱・防音性能がありますが、ガルバリウム鋼板は薄い金属の板なので、素材自体に断熱性能はありません。そのため、気になる方は断熱材や防音材を下地に引くなどの対応がおすすめです。

まとめ

今回は、ガルバリウム鋼板についてご紹介しました。ガルバリウム鋼板は、スタイリッシュなデザインにこだわりたい方や、水が入り込みにくい構造をしているため、積雪量の多い地域に住まわれている方などにおすすめです。

関連記事

神棚はどの場所にどう設置するの?知っておきたい神棚のルール!

「新築を機に神棚を取り付けたいのですが、配置の仕方がよくわからない」というケースがよくあります。古くからある日…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日

「JIS」「JAS」って?住宅とどう関係あるの?

私たちの生活の中で、様々なモノのサイズや性能基準、品質を決める「JIS(ジス)」「JAS(ジャス)」をご存知で…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日

「近居」「隣居」ってなに?近すぎず遠すぎない家族の住み方

二世帯住宅をお考えの方で「近居」「隣居」という言葉をお聞きになった方もおられるのではないでしょうか。 核家族化…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日

「バリアフリー住宅」とは?代表的な設備をご紹介

「そろそろ親世代の足腰が弱くなってきた」 「子供のことも考えると家の中って危険がいっぱい」 このようににお悩み…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日

「パッシブデザイン」とは?メリットや目的についてご紹介!

新たな住宅を検討している方で、「パッシブデザイン」という言葉をお聞きになられたことはありますか? 今回は、パッ…

  • 屋根・外壁
  • 知っておきたい用語解説
  • testtest2019年12月20日
shikishima-town の分譲地はこちら
上へ