- インテリア
照明の種類はこんなにあるの!?その特徴をご紹介! その1

こんにちは。敷島住宅のインテリアコーディネーターです。
みなさんは、照明の種類はどれくらいご存知でしょうか?
天井に設置するものや部屋の隅に置くものなど多くの種類があり、それらの照明の使い方次第で空間を自分好みに演出することができます。
では、その照明には具体的にどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、「照明の種類とその特徴」について2回に分けてご紹介いたします。
シーリングライト
照明として最も馴染みのあるものは、このシーリングライトだと思います。
シーリングライトとは、天井に直接取り付けるライトのことをいいます。
部屋全体を明るく照らせることが特徴です。
デザインはシンプルな物が多く、中には光の色を変えられるものもあります。
しかし、このライトは均一に部屋全体を明るくするのが目的なので、光の広がり方が単調です。もし、空間の雰囲気づくりをするなら、シーリングライトの光量を減らし、スタンドライトやスポットライトなどの部分照明を取り入れてみてください。
シャンデリア
シャンデリアとは多灯型の照明器具で、天井にフィットするスッキリしたシーリングライトと違い様々な形の天井からぶら下げるタイプがあります。
きらめき感のあるゴージャスなものからシンプルなものまでデザインも多様で、広い空間の印象づくりに向いています。
リビングやダイニング、吹き抜けなどに設置して、おしゃれな空間を作るのにおすすめです。
ダウンライト
ダウンライトとは、天井に埋め込んで設置する照明器具のことをいいます。
このライトの特徴は、出っ張っていないということです。
そのため、天井をすっきりとモダンに見せることができます。
1つの設置では明るさが足りないこともありますが、複数設置することで広い部屋でも照らすことができます。
廊下やトイレ、収納などの場所に使われることが多いです。
ペンダントライト
ペンダントライトは、チェーンやコードを使って、天井からつりさげるタイプの照明器具のことをいいます。
明るさやデザインも豊富であるため、インテリアのアクセントとして照明を選びたい方にとってはおすすめです。
空間の雰囲気づくりには向いていますが、取り付ける高さや光量、広がり方には注意が必要です。
場所に合わせてコードの長さを考え、適切な長さ、灯数を設置してください。
以上、照明の種類とその特徴についてご紹介しました。
第二弾では、スポットライトやスタンドライトなどの部分照明・間接照明についてご紹介する予定です。
照明は、種類を変える選ぶだけで、空間の印象を変えることができます。
新築で好みの空間を作りたいという方は、お気軽に当社へご相談ください。

- 敷島住宅設計部が執筆者です。お客様の住みやすさを考えた暮らし方提案をしています。
- 2022.04.06未分類2025年まで延長!新築を建てるなら知っておきたい「住宅ローン減税制度」とは
- 2022.01.05未分類モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!京都・オーセント松尾大社の採光にこだわった家
- 2021.10.26仕様変更京都市西京区上桂ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
- 2021.10.18仕様変更新居に迎え入れたい!人気のシンボルツリー
関連記事

気になる用語を解説!「間接照明」とは?
住宅購入を考える上で、照明設計はこだわりたいポイントの1つです。その中でも、明るさを得る直接的な照明だけでなく…
- インテリア
- testtest2018年8月24日

住宅のデザインにこだわるなら「ニッチ」を設けよう!
みなさんは、建築用語における「ニッチ」という言葉の意味はご存知でしょうか? 一般的には、ニッチとは隙間と言う意…
- インテリア
- testtest2018年8月24日

アクセントクロス特集!~敷島住宅の分譲住宅モデルハウス施工事例
壁の一部に基調とは違う色やパターンの壁紙を取り入れることで、お部屋の雰囲気を変える「アクセントクロス」。 手軽…
- インテリア
- testtest2018年8月24日

クローゼットを壁紙で楽しむ!モデルハウスのアイディア実例
間取りが決まって、いよいよ内装を決めることに。 「人気のアクセントクロスを取り入れてみたいけれど」とお悩みの方…
- インテリア
- testtest2018年8月24日

代表的な階段5種類!特徴をご紹介します
皆さんは、階段に様々な種類があることをご存知でしょうか? 階段は行き来のしやすさを左右する、重要な箇所になりま…
- インテリア
- testtest2018年8月24日