- 玄関ドア・サッシ
関西の住宅会社が解説する「シャッターの種類とその特性」

こんにちは、敷島住宅の企画設計部です。
「住宅に窓用のシャッターをつけたい。」
「住宅のガレージシャッターにはどんな種類があるの?」
近年では防犯目的で住宅の窓にも設置されるシャッターですが、防犯性だけでなく外壁開口部の対候性や断熱性、その他様々な住宅の機能を高めてくれます。
今回は、『シャッターの機能と種類、それぞれの特性』について解説していきます。
シャッターの機能
シャッターをつけることで得られる機能は数多くあります。
雨や風に対する対候性・防犯性を高めるだけでなく、断熱性・耐衝撃性・防音性も高めてくれます。
住宅にシャッターをつける場合は、ガレージ・掃き出し窓・引き違い窓につけるのが一般的です。
窓にも数多くの種類がありますが、窓用のシャッターも窓の種類に合わせて数多く販売されています。
シャッターの種類分けとそれぞれの特性
「駆動方式」
シャッターは、電動か手動かで分類できます。
近年では、電動シャッターをリモコン・アプリ・スイッチなどで操作して自動開閉できます。
また、停電した場合に備えて電動と手動両方で開閉できるシャッターが人気です。
「ブラインド機能」
窓用のシャッターには、採光用の隙間が空いているシャッターもあります。
主に、一般的に閉めると外光が遮断されるクローズタイプ、小さな隙間(スリット)が空いており採光と換気が可能なスリットタイプ、スリットの角度を調整できるブラインド機能の付いたブラインドタイプの三種類があります。
「素材」
シャッターを購入する際には、スチール・アルミ・ステンレスなどいくつかの素材が選べます。
開閉がしやすく、開閉時の音も静かだが錆びやすいスチールに、錆びにくいアルミ、錆に強く見た目も綺麗なステンレスなど、複数の素材の種類があります。
「スラットの規格」
ここで意味するスラットとは、シャッターの上下する板そのものを指します。
スラットの板厚によって軽量シャッターと重量シャッターに分かれます。
軽量シャッターが住宅や店舗の外壁開口部に防犯目的で設置されるのに対し、重量シャッターは工場や倉庫の防火・防煙・防犯を目的に設置されます。
「負荷感知」
シャッターの中には、スラット(シャッター板)が下降していて何かにぶつかると自動で停止、または上昇させてくれる機能を持つシャッターがあります。
以上が、『シャッターの機能と種類、それぞれの特性』についての解説です。
シャッターと一言で言っても、素材や機能など異なる点があります。
お住まいに設置を希望される場合、ご不明な点があるかと思いますので、お気軽にご相談ください。

- 敷島住宅設計部が執筆者です。お客様の住みやすさを考えた暮らし方提案をしています。
- 2022.04.06未分類2025年まで延長!新築を建てるなら知っておきたい「住宅ローン減税制度」とは
- 2022.01.05未分類モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!京都・オーセント松尾大社の採光にこだわった家
- 2021.10.26仕様変更京都市西京区上桂ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
- 2021.10.18仕様変更新居に迎え入れたい!人気のシンボルツリー
関連記事

お子様からご高齢の方まで便利なエントリーシステム 玄関ドアのキーを選ぼう
新しい住宅を購入する際には、内装や外装の見た目だけでなく、あらゆる設備の利便性も考えると思います。住宅の第一印…
- 玄関ドア・サッシ
- testtest2018年5月24日

窓に「Low-E複層ガラス」を取り入れることで得られるメリット
住宅を購入するにあたっては、住宅設備をどうしようかという点に悩まれると思います。 家族みんなが快適に暮らせる住…
- 玄関ドア・サッシ
- testtest2018年5月24日

細部までこだわりぬいた玄関ドアをお求めなら YKK APの断熱玄関ドア「ヴェナートD30」の特徴を紹介
仕事や子育てに追われる毎日の中でも、マイホームを購入して気持ちを新たに頑張りたいという方がいらっしゃるかと思い…
- 玄関ドア・サッシ
- testtest2018年5月24日

こんなにあるの!?窓の種類とその特徴 その1
みなさんは、窓の種類はどのぐらいあるかご存知でしょうか? 普段生活をしていて窓の形に注目しないことが多いため気…
- 玄関ドア・サッシ
- testtest2018年5月24日

おすすめの室内窓!種類ごとにデザインを解説!
皆さんの中にも、窓にこだわりたいという方は多くいらっしゃると思います。 実際に、窓の違いによって、家の印象が変…
- 玄関ドア・サッシ
- testtest2018年5月24日