• 大阪
2018年6月1日

大阪府高槻市のおすすめスポット、玉川の由来

こんにちは、敷島住宅企画設計部です。

大阪高槻のすみ心地に関する知っておきたい3つの特長

で高槻市の歴史については以前ご紹介させていただきましたので、今回は「バースプレイス高槻・玉川」周辺の玉川の文化と歴史をご紹介したいと思います。本日も宜しくお願い致します。

俳句に詠まれる景勝地

ここ玉川には有名な俳句があるのはご存知でしょうか?
それはみなさまご存知の松尾芭蕉が詠った句です。

「卯の花や 暗き柳の およびごし」

これは元禄七年(1694年)夏、松尾芭蕉が亡くなる少し前にここ玉川で詠われた俳句です。
卯の花とは白くかわいらしい花をつける植物で、昭和42年(1967年)から市の花に制定された高槻市を代表する植物です。
玉川は古くから卯の花の名所として日本有数の景勝地である「六玉川」のひとつに数えられていました。

「六玉川」という言葉が出てきましたが一体何を指すのか?
それは全国6か所にある玉川の名を冠する景勝地のことを言います。

名称 場所 風物
「山城国井手の玉川」    京都府井手町     山吹
「近江国野路の玉川」 滋賀県草津市
「武蔵国調布の玉川」 東京都多摩川  晒布
「陸前国野田の玉川」 宮城県多賀城市 千鳥
「紀伊国高野の玉川」 和歌山県高野山 旅人
「摂津国三島の玉川」 大阪府高槻市 卯の花

玉川は「摂津国三島の玉川」と呼ばれ、風物である卯の花が咲く初夏には松尾芭蕉をはじめさまざまな歌人が数多くの詩歌を詠っていました。

浮世絵にも描かれる「砧の玉川」

「摂津国三島の玉川」には、実はもう一つの呼び名があるのはご存知でしょうか?
それは「砧の玉川」です。
砧とは今では使われることは無くなりましたが、洗濯物を木の棒等で叩きくことで、生地を柔らかくし、皺を伸ばすために使用された道具です。
現代のアイロンや洗濯機と同じく生活必需品で、洗濯風景が描かれた「摂津国擣衣の玉川」という浮世絵があるほど玉川では有名な風景でした。
もっと大きい画像は浮世絵は国立国会図書館デジタルサイトでご覧いただけます!

国立国会図書館デジタルサイト「摂津国擣衣の玉川」

今では住宅地になりましたが数百年前には景勝地として有名でした。
あまり和歌が詠われることがなくなった現在でも、玉川の里という所には松尾芭蕉の句碑があるほど文化が根付いていたことがわかります!

先程ご紹介しました玉川の里は「バースプレイス高槻・玉川」の近くにある観光スポットです。
玉川の里は俳句と卯の花が有名ですが、実は桜もそれに負けず劣らず有名です。
玉川沿いには約1キロにも及ぶ桜並木があり、春には高槻市有数の観光スポットとして賑わっています!
気軽に訪れることができる距離ですので、ぜひ春にはご家族と一緒に玉川の里を散策し
てみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
本日は玉川を象徴する歴史・文化をご紹介いたしました。
以前には高槻市の由来や淀川文等をご紹介させていただきましたので、ぜひこの記事と一緒にお読みください!

大阪高槻のすみ心地に関する知っておきたい3つの特長

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

 

参考ページはこちら▼

高槻市 インターネット歴史館

 

関連記事

大阪高槻のすみ心地に関する知っておきたい3つの特長

目次1 高槻の地名の由来となった「ケヤキと緑豊かな自然」2 交通と経済の中心だった「淀川」には、実は高槻と深い…

  • 大阪
  • testtest2018年6月1日

大阪府三島郡島本町水無瀬ってどんな街?
人気のスイーツ情報と周辺情報をご紹介!

大阪府三島郡島本町水無瀬は、阪急沿線にある高槻市・梅田・河原町といった主要駅の30分圏内にある便利な地域にもか…

  • 大阪
  • testtest2018年6月1日

⼤阪府三島郡島本町に親子で暮らしたい!子育てに関する地域情報について

街の北西部を中心に大部分を山が占め、南東には木津川、宇治川、桂川が淀川に流れ込む合流地点があり、山と川に囲まれ…

  • 大阪
  • testtest2018年6月1日

市外の方も利用可! 屋内テニスコート~東雲運動広場庭球場

茨木市の施設である屋内テニスコート「東雲(しののめ)運動広場庭球場」は、市外の方でも利用できる施設です。屋根は…

  • 大阪
  • testtest2018年6月1日

大阪・吹田に親子で暮らしたい!子育て支援に関する助成金について

JR、阪急、大阪市営地下鉄のほか、北大阪急行、モノレールと交通の便が豊富で、大阪市内、京都、神戸へのアクセスも…

  • 大阪
  • testtest2018年6月1日
shikishima-town の分譲地はこちら
上へ